健康食品コラム バックナンバー

健康食品コラムのバックナンバーを掲載しています。
コラムの本文は「社福協・健康食品研究啓発事業会員」にご入会していただくことでご覧いただけます。

健康食品コラム

虫を食べるということ~昆虫食文化の誤解・理解・
未来~(2024.1.15)

井内 良仁(山口大学大学院 創成科学研究科 農学系学域 教授)

食由来栄養を感知する脂肪酸受容体 (2023.12.13)

木村 郁夫(京都大学大学院 生命科学研究科 生体システム学分野 教授)

おさえておきたい「栄養成分表示」の基本 (2023.11.17)

竹林 純(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 食品分析・表示研究室長)

母子におけるω3系多価不飽和脂肪酸の役割 (2023.10.13)

浜崎 景(群馬大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野 教授)

健康食品の効果やリスク認知において体験談はなぜ
影響力が大きいのか -批判的思考とリテラシーの
視点から- (2023.9.25)

楠見 孝(京都大学大学院教育学研究科 教授)

プロバイオティクス研究について思うこと (2023.8.22)

野本 康二(東京農業大学生命科学部分子微生物学科 客員教授)

機能性表示食品のエビデンス問題 (2023.7.14)

齋藤 健一郎(弁護士法人至誠法律事務所 代表弁護士)

水と生きる(2022.11.18)

太田 裕見(一般社団法人 消費者市民社会をつくる会(ASCON)理事)

「酒は百薬の長」・・・?(2022.10.28)

冨岡 伸一(酒類食品総合コンサルタント&アドバイザー)

健康食品材料の選択(2022.9.21)

竹谷 孝一(東京薬科大学 名誉教授)

食料としての昆虫利用(2022.8.23)

天竺桂 弘子(東京農工大学・副学長/農学研究院・教授)

ポリフェノールと認知機能について(2022.7.29)

渋谷 淳(東京農工大学大学院 農学研究院 動物生命科学部門 教授)

栄養って「食」だけ?(2022.6.16)

井上 善文(大阪大学国際医工情報センター 栄養ディバイス未来医工学共同研究部門 特任教授)

栄養ストレスを紐解くジェロサイエンス研究と
健康長寿(2022.5.25)

丸山 光生(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター研究所 ジェロサイエンス研究センター センター長)

ビーポーレン~新たな機能性食品素材となるか~(2022.4.15)

熊澤 茂則(静岡県立大学食品栄養科学部 教授)

油の働きを決める代謝物産生のあれこれ(2022.1.19)

國澤 純(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所ワクチン・アジュバント研究センター センター長)

食品から展望する腸内細菌と認知症との関連(2021.12.17)

佐治 直樹(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター もの忘れセンター 医長/副センター長)

食薬区分に代わるもの(2021.11.30)

袴塚 高志(国立医薬品食品衛生研究所 生薬部長)

日々の雑録(セルフケアの実践)(2021.10.29)

鶴田 康則(一般社団法人 日本セルフケア推進協議会 名誉会員)

食薬区分「非医」リスト収載動物および化学物質
の安全性データ化推進事業(2021.10.11)

正山 征洋(長崎国際大学薬学部 特任教授)

沖縄の長寿と「食」(2021.9.17)

佐藤 良也(琉球大学名誉教授(元医学部長/理事・副学長)。医学博士)

今広がるベジタリアン(ヴィーガン)の食と健康
影響(2021.8.16)

西島 千陽(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 健康食品情報研究室 研究員)

フレイル対策-食と栄養の視点から-(2021.7.16)

鈴木 隆雄(桜美林大学 老年学総合研究所 所長、
大学院教授/国立研究開発法人国立長寿医療研究
センター 理事長特任補佐)

食品衛生法改正で健康食品の安全な利用環境は
整ったのか(2021.6.15)

千葉 剛(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部部長)

フードテックが支える2050年食卓の姿(2021.5.14)

木附 誠一(株式会社三菱総合研究所 主席研究員)

梗塞にならないための正しい食生活と生活習慣に
ついて(2021.4.19)

平山 晃康(日本大学松戸歯学部付属病院顎脳機能センター 痛み医科 臨床教授)

これでいいのか、科学技術に対する価値観(2021.3.16)

馬渕 清資(北里大学 名誉教授)

カニ殻由来の機能性多糖「キチン・キトサン」(2021.2.15)

伊福 伸介(鳥取大学工学研究科 教授)

がんサポーティブケアにおける「食」と「漢方」(2021.1.15)

元雄 良治(金沢医科大学腫瘍内科学 主任教授)

超高齢社会に対応した新しい
フレイル予防食産業の育成(2020.12.16)

神谷 哲朗(東京大学高齢社会総合研究機構 学術支援専門職員)

抗ウイルスNK活性と食品(2020.11.16)

奥村 康(順天堂大学 免疫学特任教授)

「未病は食にあり」~コロナ時代における食と
未病の新常態~(2020.9.16)

福生 吉裕 (一般社団法人 日本未病総合研究所 代表理事)

「セルフメディケーション」を考える(2020.4.16)

宗林 さおり(独立行政法人国民生活センター 理事)

「スポーツとスポーツ栄養」
東京オリンピック・パラリンピックのレガシーと
なり得るか?(2020.3.17)

継田 治生(株式会社リーランド(HealthBrain)代表取締役/フリージャーナリスト)

ゲノム編集食品と表示のあり方(2020.2.14)

石井 哲也(北海道大学 安全衛生本部 教授)

健康長寿 鍵は“食”-人生100年時代を元気で乗り
切るためのフレイル予防-(2020.1.17)

飯島 勝矢(東京大学 高齢社会総合研究機構 教授)

令和の時代における健康食品産業協議会の
新たなチャレンジ(2019.12.17)

橋本 正史(一般社団法人健康食品産業協議会会長)

「次世代のための食育」が急務(2019.11.18)

米谷 俊 (近畿大学農学部食品栄養学科 教授)

何でそんなもの食べるんですか?(2019.10.17)

井上 和生(京都大学大学院農学研究科 食品生物科学専攻食品生理機能学分野 教授)

食品機能研究と機能性食品開発について思うこと(2019.9.12)

清水 誠(東京大学名誉教授/東京農業大学客員教授)

健康食品の変遷(2019.7.17)

堀口 圭一(株式会社アイメックRD 代表取締役社長)

酪酸産生菌は次世代善玉菌!(2019.6.12)

内藤 裕二(京都府立医科大学大学院 医学研究科消化器内科学 准教授)

異臭異聞(2019.5.17)

鈴木 勝士(アスコン科学者委員会副委員長 / 日本獣医生命科学大学名誉教授)

人が集まって食事をすること(2019.4.12)

内藤 佳津雄(日本大学文理学部心理学科教授 / 一般社団法人全国食支援活動協力会理事)

拡大する健康食品市場(2019.3.12)

飯塚 智之(株式会社 矢野経済研究所 フードサイエンスユニット フードグループ 部長 主席研究員)

健康食品の効果(2019.2.12)

唐木 英明(公益財団法人食の安全・安心財団理事長 / 東京大学名誉教授)

機能性食品と脳の遺伝子発現(2019.1.18)

山國 徹(東北大学大学院薬学研究科 准教授)

ライフステージ健康学とその考え方(2018.12.10)

杉林 堅次(城西国際大学学長 / 城西大学教授)

米国のダイエタリーサプリメントに関する視察を
終えて(米国視察18.08.21~27 -後編-)(2018.11.2)

梅垣 敬三(昭和女子大学 食安全マネジメント学科 教授)

米国のダイエタリーサプリメントに関する視察に
あたり(米国視察18.08.21~27 -前編-)(2018.10.19)

清水 浩一(一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 業務推進部長)

ポリファーマシーと健康食品(2018.10.10)

印南 一路(慶應義塾大学 総合政策学部 教授)

機能性表示食品における分析の妥当性とは
~ガイドライン改正を踏まえた現状と今後~(2018.9.12)

五十嵐 友二(一般財団法人日本食品分析センター 理事)

保健機能食品は消費者に本当に役立っているのか?(2018.8.10)

梅垣 敬三(昭和女子大学 食安全マネジメント学科 教授)

コミュニティが担う、食支援活動の意義について(2018.7.10)

平野 覚治(老人給食協力会ふきのとう代表)

機能性表示をきっかけに、野菜栄養の重要性を
生産者にも消費者にも伝えたい(2018.6.12)

中田 光彦(株式会社サラダコスモ 研究開発部長)

「競合利益相反」深刻な研究成果バイアス(2018.5.15)

山崎 毅(NPO法人食の安全と安心を科学する会(SFSS)理事長/獣医学博士)

「食と健康」における情報リテラシーの重要性(2018.4.11)

本間 直幸(北海道情報大学 医療情報学部 医療情報学科 准教授)

健康食品の安全と安心を考える(2018.3.12)

関澤 純(NPO法人食品保健科学情報交流協議会 理事長)

健康食品と体内時計(2018.2.13)

柴田 重信(早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科 教授)

新しい特別用途食品制度について(2018.1.17)

石見 佳子(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 シニアアドバイザー)

保健機能食品の製造に対するGMPの導入の必要性(2017.12.11)

平野 和行(一般社団法人 日本GMP支援センター 理事長)

「機能性表示食品」に対する自治体による支援の実態 -中小企業・小規模事業者にチャンスを与える支援とは-(2017.11.10)

柿野 賢一(有限会社健康栄養評価センター 代表取締役)

健康食品とHACCP(2017.9.12)

畝山 智香子(国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部長)

健康食品・サプリメントと医薬品の相互作用(2017.8.10)

齋藤 充生(一般財団法人日本医薬情報センター 技術顧問/昭和大学薬学部兼任講師)

食薬区分「非医」リスト収載植物由来原材料の
安全性データ化事業の推進(2017.7.10)

正山 征洋(長崎国際大学薬学部 教授)

生活者を守るのは誰(2017.6.9)

堀 美智子(医薬情報研究所/株式会社エス・アイ・シー 取締役)

高齢化社会における食品に含まれる機能性の
有効利用(2017.5.10)

天ケ瀬 晴信(一般社団法人 国際栄養食品協会(AIFN)理事長)

牛乳と卵はサプリメントだった!?
~1964年東京オリンピックの栄養強化策~
(2017.4.6)

杉浦 克己(立教大学 コミュニティ福祉学部 スポーツウエルネス学科 教授)

食品の機能性物質としてのカロテノイド
(2017.3.24)

黒栁 正典(静岡県立大学 食品栄養科学部 客員教授/県立広島大学 名誉教授)

食品の機能性物質としてのカロテノイド
(2017.3.17)

黒栁 正典(静岡県立大学 食品栄養科学部 客員教授/県立広島大学 名誉教授)

食品の機能性物質としてのポリフェノール
(2017.3.10)

黒栁 正典(静岡県立大学 食品栄養科学部 客員教授/県立広島大学 名誉教授)

植物の二次代謝産物と食品の機能性
(2017.3.3)

黒栁 正典(静岡県立大学 食品栄養科学部 客員教授/県立広島大学 名誉教授)

緑茶を飲むとなぜ体に良いのか
~茶の十徳から茶飲習慣を~
(2017.2.6)

横越 英彦(静岡県立大学 名誉教授/中部大学応用生物学部 教授)

健康食品に関する韓国視察を終えて
(2017.1.19)

清水 浩一(一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 業務推進部長)

介護予防と栄養 (2017.1.5)

三輪谷 博史(医療法人社団三輪会 理事長)

「薬」と「食」の相互理解による健康科学の実践
(2016.12.5)

山田 静雄(静岡県立大学 特任教授、大学院薬学研究院・薬食研究推進センター長)

健康食品に関係する者と消費者とのギャップ
~アドバイザリースタッフは必要なのか~
(2016.11.4)

千葉 一敏(アドバイザリースタッフ研究会 代表世話人)

私の食経験と食の嗜好に影響する少年期の食事
(2016.10.5)

末木 一夫(一般社団法人 国際栄養食品協会 専務理事)

機能性表示食品制度の健全な発展のために
(2016.9.6)

阿南 久(一般社団法人 消費者市民社会をつくる会(ASCON)代表理事 / 元消費者庁長官)

薬学教育と健康食品 (2016.8.5)

新井 一郎(日本薬科大学薬学部漢方薬学分野 教授)

消費者視点の機能性表示-表示からストーリーへ
(2016.7.5)

武田 猛(株式会社グローバルニュートリショングループ 代表取締役)

「科学」の不確実性を共有することから
食品の信頼が得られるのではないか
(2016.6.6)

後藤 典子(ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会代表理事)

有望な食品市場!…か?:インドネシア (2016.5.6)

並河 良一(帝京大学経済学部教授・大学院経済学研究科教授)

いつまで、どんな規模で測るか
-これからの食品放射性物質検査- (2016.4.5)

大村 美香(朝日新聞 編集委員)

医薬品と食品との相互作用
― 基本的な考え方 ― (2016.3.4)

和田 政裕(城西大学薬学部医療栄養学科教授)

人生の終末に食べる幸せな食事
~在宅訪問栄養食事指導を通して~ (2016.2.5)

中村 育子(医療法人社団福寿会福岡クリニック在宅部栄養課 課長)

機能性食品としての「ブレインフード・ムードフード」 (2016.1.5)

矢澤 一良(早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門(研究院教授))

機能性表示食品制度で変わる健康食品市場 (2015.12.4)

太田 篤胤(城西国際大学薬学部 医療薬学科 教授)

「フードファクター」と健康長寿 (2015.11.5)

大澤 俊彦(愛知学院大学心身科学部 教授)

おいしい・楽しい・体にいい!~女性が食に
求めるもの (2015.10.5)

中野 恵子(日経ウーマンオンライン 編集長)

健康長寿、食育のすすめ (2015.9.4)

金澤 紀子(一般財団法人日本口腔保健協会 専務理事)

機能性表示食品制度を育てるために忘れては
ならない大切なこと (2015.8.3)

長村 洋一(鈴鹿医療科学大学副学長 薬学博士)

食品の機能表示をどう読むか (2015.7.1)

平井 みどり(神戸大学医学部附属病院 教授・薬剤部長)

家康と天ぷら (2015.6.1)

和仁 皓明(西日本食文化研究会 主宰)

健康食品の機能性表示への期待 (2015.5.7)

大野 智(帝京大学医学部臨床研究医学講座 特任講師)

新たな機能性表示食品の発足 (2015.4.1)

清水 俊雄(名古屋文理大学 健康生活学部教授 フレスコ・ジャパン有限会社代表取締役)

健康食品コラムのトップに戻る

ページ先頭へ