2025年05月29日(木) イベント 募集中
【社福協・JIHFS共催セミナー】紅麹事件から1年 ~いわゆる「健康食品」の新たな一歩~
内容
昨年3月に起きた紅麹事件は、健康食品業界に大きな衝撃と影響を与えました。かつてない深刻な事態の再発防止のために、安全性と品質確保の観点から制度改正等の施策が次々と決定されました。特に錠剤・カプセル剤等のサプリメント形状の食品については、特定保健用食品と機能性表示食品を対象にGMPが義務化され、また、その基盤となっている311通知* には微生物等関連原材料の品質管理が新たに追加されました。
これらは原材料や製品の製造業者に直接かかわる一方、機能性表示食品においては、その最終責任は届出者にあることが法的に定められたことから、今後は製品販売業者においても安全性と品質確保に関する知識と判断力が不可欠となっています。こうした状況の変化は、各事業者が持つべき情報の内容と質、その伝達あるいは共有などにも影響を及ぼすと思われます。
そこで私共は、これらの問題にフォーカスしたセミナーを開催いたします。まずは消費者庁の紀平哲也氏には、いわゆる「健康食品」の安全性・品質確保のために消費者庁が行う施策、今後のさらなる取組み等についてお話し頂きます。次いで、国立医薬品食品衛生研究所の伊藤美千穂氏には、天然素材や311通知* の微生物等関連原材料を含む原材料並びに製品の安全性・品質確保と向上に必要な考え方や、具体的に取り組む際に参考となる分析手法等についてお話し頂きます。
新たな施策と今後の方向性をより深く理解し、具体的に何を始めるべきかを考える一助となれば幸いです。ご講演の後には質疑応答の時間もありますので、ぜひ皆様のご参加をお待ち申し上げます。
* 厚生労働省健康・生活衛生局長通知(令和6年3月11日付 健生発0311第2号)
共 催:一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会(社福協)
一般社団法人日本健康食品規格協会(JIHFS)
これらは原材料や製品の製造業者に直接かかわる一方、機能性表示食品においては、その最終責任は届出者にあることが法的に定められたことから、今後は製品販売業者においても安全性と品質確保に関する知識と判断力が不可欠となっています。こうした状況の変化は、各事業者が持つべき情報の内容と質、その伝達あるいは共有などにも影響を及ぼすと思われます。
そこで私共は、これらの問題にフォーカスしたセミナーを開催いたします。まずは消費者庁の紀平哲也氏には、いわゆる「健康食品」の安全性・品質確保のために消費者庁が行う施策、今後のさらなる取組み等についてお話し頂きます。次いで、国立医薬品食品衛生研究所の伊藤美千穂氏には、天然素材や311通知* の微生物等関連原材料を含む原材料並びに製品の安全性・品質確保と向上に必要な考え方や、具体的に取り組む際に参考となる分析手法等についてお話し頂きます。
新たな施策と今後の方向性をより深く理解し、具体的に何を始めるべきかを考える一助となれば幸いです。ご講演の後には質疑応答の時間もありますので、ぜひ皆様のご参加をお待ち申し上げます。
* 厚生労働省健康・生活衛生局長通知(令和6年3月11日付 健生発0311第2号)
共 催:一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会(社福協)
一般社団法人日本健康食品規格協会(JIHFS)
開催要項
開催日 | 令和7年5月29日(木) |
開催形式 | |
オンライン |
Zoomウェビナー ※オンデマンド配信はございません。当日のみの配信となります。 ※お申込みの際にご登録いただいたメールアドレスへお送りするメールの聴講用URLよりセミナーをご受講ください。 |
時間 | 14:00 ~ 16:35 |
※当日はセミナー開始10分前より入室可能です。 | |
定員 | 200名(先着順) |
受講料 |
5,500円(税込) |
プログラム
<講 師>
1. 紀平 哲也 氏(消費者庁 食品衛生基準審査課長)
<ファシリテーター>
池田 秀子 氏(一般社団法人日本健康食品規格協会 理事長)
14:00~14:05
開会挨拶
14:05~15:05
いわゆる「健康食品」を巡る状況
~今後の更なる見直しにむけて~ [紀平 哲也氏](60分)
~今後の更なる見直しにむけて~ [紀平 哲也氏](60分)
15:05~15:15
質疑応答(10分)
15:15~15:25
休憩
15:25~16:15
天然素材の品質確保をめざした分析方法と考え方
~紅麹事案を振り返って~ [伊藤 美千穂氏](50分)
~紅麹事案を振り返って~ [伊藤 美千穂氏](50分)
16:15~16:35
質疑応答(20分)
16:35
閉会挨拶
受講までの流れ
①下記「お申込み」ボタンよりお申込みください。
※同時に6名まで申込み可能です。
⇩
②一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会(info_kenshoku-forum@shafuku.jp)より『お申込完了のお知らせ』メールが届きます。
⇩
③請求書を郵送しますので期日までに受講料のお振込みをお願いします。
⇩
④入金確認後、一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会(kenshoku@shafuku.jp)より『受講確定のご案内』メールが届きます。
⇩
⑤一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会(kenshoku@shafuku.jp)よりお申込みの際にご登録いただいたメールアドレスへ、
以下のスケジュールにてご連絡いたします。
・5月27日(火) 聴講用URLと資料のご案内
・5月29日(木) 開催当日のご案内
※上記二つのご案内メールの内容は同じです。
※資料はメールに記載のURLよりアクセスが可能です。
必要な方は当日お手元にご用意のうえ、ご受講ください。
⇩
⑥セミナー当日は13時50分より入室可能です。
⑤でご案内したメールの聴講用URLよりセミナーをご受講ください。
【ご注意】
・ 無料で取得できるメールアドレス(フリーアドレス)などはメールが届かないことがあります。
メールが届かない場合には、他のメールアドレスへの変更をお願いする場合がありますのでご留意ください。
・ 1つのメールアドレスにつき、1台の機器(パソコン・タブレット・スマートフォン)で視聴可能です。
・ 複数名でお申込みの際は、お申込者様1名につき1つのメールアドレス(同一でないもの)でお申込みください。
・ タブレット・スマートフォンで視聴される場合は、事前にZoomアプリ(無料)をダウンロードしておくことが必須となります。
(パソコンでの視聴については、その限りではありません)
・ 通信環境によっては視聴しにくい場合があります。
・ 本セミナーについては、NR・SAの単位認定は行っておりません。
・ お振込みいただきました受講料については返金いたしません。
・ 本セミナーに関するセミナー資料や配信動画等の内容を他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。
お問い合わせ
万が一、お申込み完了後にメールが届かない場合は、お手数ですが下記までご連絡ください。一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会 TEL:03-3595-1555 E-mail:kenshoku@shafuku.jp
受信メールをドメイン指定されている方は下記ドメイン指定受信の設定をお願いいたします。
ドメイン指定:@shafuku.jp
ドメイン指定:@shafuku.jp