社福協が過去に開催した「健康食品フォーラム」の資料です。
健康食品フォーラム資料は「社福協・健康食品研究啓発事業会員」にご入会していただくことでご覧いただけます。
開催日 | タイトル |
---|---|
2023年7月5日 | 【会場開催】これからの時代に求められる「食」とは? |
2023年3月7日 | 【会場開催】健康食品の輸出促進とASEANのサプリメント市場の動向 |
2022年7月7日 | 【オンラインセミナー】食品に求める「機能性表示」の現状と今後の展望 |
2022年3月2日 | 【オンラインセミナー】健康食品の機能性成分と安全性確保のこれから |
2021年12月2日 | 【オンラインセミナー】健康食品をめぐる新たな話題 ~日本におけるCBDの現状とアフターコロナの市場展開~ |
2021年7月9日 | 【オンラインセミナー】「機能性表示」の新たな可能性への挑戦 ~食薬区分リスト再考を含めて~ |
2021年2月25日 | 【オンラインセミナー】日本の健康食品を海外へ ~ASEANのサプリメント規制の統合と日本における 機能性成分試験法の国際ルール化に向けた取り組み~ |
2020年12月9日 | 【オンラインセミナー】未来の栄養対策 ~栄養・食のパーソナライズ化と遺伝子解析~ |
2020年9月2日 | 【オンラインセミナー】腸内フローラと健康 ~腸内フローラを健康寿命延伸にどう活かすか?~ |
2020年2月5日 | 【第48回】問われ続ける健康食品の安全性と品質確保2020 |
2019年11月6日 | 【第47回】人生100年時代を見据えた健康づくり ~データを活用した「食」の評価の可能性~ |
2019年7月3日 | 【第46回】食品への機能性表示 ~制度の現状と課題~ |
2019年2月5日 | 【第45回】健康食品に関する消費者教育について考える |
2018年11月1日 | 【第44回】高齢化社会の日本における健康食品の可能性を探る |
2018年7月2日 | 【第43回】機能性表示食品は今後どうなるか? |
2018年2月7日 | 【第42回】健康食品に関する調査から見える課題と展望 |
2017年11月1日 | 【第41回】アジアにおける機能性表示 ~日本の機能性表示食品の今後~ |
2017年7月11日 | 【第40回】健康食品をとりまく情報を正しく使い、伝えるために |
2017年2月2日 | 【第39回】「機能性」を表示できる食品の今後 |
2016年10月25日 | 【第38回】改めて考える、健康食品の安全性・品質確保 |
2016年7月4日 | 【第37回】施行1年、機能性表示食品制度を振り返る |
2016年2月5日 | 【第36回】世界を見据えた日本の「食」 |
2015年11月30日 | 【第35回】健康食品のリスクについて考える |
2015年7月7日 | 【第34回】機能性表示食品の現状と課題 |
2015年2月10日 | 【第33回】食品の新たな機能性表示について |
2014年11月27日 | 【第32回】食品の安全性確保と消費者教育 |
2014年6月23日 | 【第31回】健康食品の安全性確保に関する課題と提案 |
2013年10月23日 | 【第30回】健康食品フォーラム10 年間の総括と展望 |
2013年6月23日 | 【第29回】健康食品に関わる新たな課題と取組み |
2013年2月6日 | 【第28回】補完代替医療の側面から見た、健康食品の将来像 |
2012年10月18日 | 【第27回】健康食品の品質と安全性 |
2012年6月12日 | 【第26回】健康食品の方向性と産業界への影響 |
2012年2月6日 | 【第25回】健康・栄養に関する研究開発と教育 |