-
PRISMA対応 95%が「課題感じる」 機能性表示など実態調査 安全性の情報収集 JAOHFA (2025.7.3)
健康食品産業協議会(JAOHFA)は3日、第4回事業者向けアンケート調査「機能性表示食品等・消費者のヘルスリテラシーに関する事業者の実態調査」を発表した。機能性表示食品制度のPRISMA2020対応や、安全性情報の収集方法に課題を抱えている事業者が多く、消費者のヘルスリテラシーの向上のための情報提供に問題を抱えている事業者の多いことがわかった。
-
第2の柱に〝オルニチン〟 キリン サプリのラインナップ拡充 (2025.6.30)
キリンホールディングス(東京都中野区)は、独自素材のプラズマ乳酸菌に次ぐ第2の柱商材として、長年、研究開発するオルニチンの育成に乗り出す。すでに、同素材を配合して販売展開している複数品のサプリメントのラインナップを拡充させる方針で、既存品の機能性表示食品「オルニチン アクティブダブル」を27日にリニューアルした。
-
女性のセルライトを軽減 ピクノジェノール 肌への有用性も確認 (2025.6.23)
フランス海岸松樹皮エキス「ピクノジェノール」に、女性のセルライトを軽減する働きがヒト試験で確認された。この成果は、今月3~6日にタイのバンコクで開催された「第19回ホーファーリサーチ リージョナルミーティング」で報告されたもの。同素材の国内総販売窓口のトレードピア(東京都中央区)と、DKSHジャパン(東京都港区)が12日に発表した。
-
24年度J番台の届出数が過去最多を更新 年間届出数が1507件 総届出1万件も視野に 機能性表示 (2025.6.12)
消費者庁は11日、機能性表示食品の届出データベースを更新し、新たに69件の届出を公開した。これにより2024年度J番台の届出数は1507件になり、機能性表示食品制度が始まってからの年間最多届出数を更新した。これまでの同最多届出数は21年度G番台の1445件だった。